色とりどりの木々を日常へ、
木材はそれぞれ穏やかな色彩を持ちます。
多くの木製品は木地の見えない塗装をすることが多いですが、
本来の彼らの表情はとっても魅力的です。
全体のサイズ … 幅 約44㎝
奥行き 約45㎝
高さ 約110㎝
座面の大きさ … 幅 約44㎝
奥行き 約45㎝
高さ 約44㎝(最高部)
重さ … 約8.5㎏(参考値)
材料 … 前脚 楢(なら)
後脚 欅(けやき)
上下桁 桜(さくら)
貫 欅(けやき)
笠木 楢(なら)
背下板 楢(なら)
背縦材(中央から) 桑(くわ)・桜(さくら)・朴(ほお)
座面(中央から) 欅(けやき)・朴(ほお)・楢(なら)・ハンノキ
仕上げ … オイル仕上げ(オスモオイル)
安定と座り心地を考慮し、脚を傾けて設計しています。
仕口(しぐち:接合部の加工のこと)は枘組み(ほぞぐみ:先端を凸にして挿し合わせる技法)を行っているため、強固です。
座面は背側に向かって傾斜しているため、ゆったりと座れます。
座面は複数の種類の木材を本実矧ぎ(ほんざねはぎ)で接合しています。
「背」は緩やかなカーブを付けています。
踏み台ではございません。踏み台としてはご使用なさらないでください。
<木の特性について>
天然素材である木材は1つ1つ、1枚1枚、すべて違う表情を見せてくれます。
そのため、色や木目が写真とは若干異なることがございます。
また、木材は周りの環境に大きく影響を受け、伸縮を繰り返します。
特に、急激な温度・湿度の変化は割れや大きな変形の原因となります。
ストーブのそばやエアコンの風の当たる場所、直射日光などは避けてご利用ください。
自然の恵みである木の特性をご理解のほど、よろしくお願いいたします。
山乃井木工房ブログ
・・・制作の様子を投稿しています